知る・楽しむ
Enjoy Painting

絵具の中身を大公開!!

 

こんにちは!

今回は研究開発室から、絵具の中身についてご紹介したいと思います。

 

 

絵具は、水の他に大きく分けて3つの材料から作られています。

 

 

まずは顔料。絵具の色の素となる一番重要な材料です!

 

直径が0.0110μm程度の非常に小さい色のついた粉末で、色によって大きさが違います。

 

身近なもので例えると、髪の毛の直径が50150μm!

非常に細かい粉であることがわかると思います。(1mm=1000μm)

 

 

顔料は絵具の構成において大切な役割を果たしますが、

顔料だけでは紙に絵を描いたり、ものを塗ったりすることができません。

 

そのため、図のように紙と顔料を定着させるための樹脂(糊)が必要になります。

 

樹脂(糊)の種類もたくさんあり絵具によって使い分けをします。

 

でも、残念ながら顔料と樹脂(糊)だけでは、まだ製品とは言えません。

 

みなさまにいつでも同じように使用していただく為には、様々な効果を持つ添加剤が必要です。

 

図のように、様々な効果を持つ添加剤を入れることでやっと絵具が完成します。

そこからまだまだ長い工程を経て、みなさまのもとへと届けられます。

 

 

以前の記事で絵具の製造工程をご紹介しています。

興味のある方は、是非そちらの記事も読んでみてください!

 

絵具ってどうやってできているの?

https://www.turner.co.jp/painting/1410-2/

 

それではまたお会いしましょう!

 

 

BACK

  • 手作りで女子力UPブログ
  • 美術手帖

↑

I have a color to move my mind. There is a color reflecting the times.