知る・楽しむ
Enjoy Painting

「ミルクペイント」と「ミルクペイントforガーデン」の共通点と違い

おかげさまで、たくさんの方にDIY塗料としてご愛用いただいているターナー「ミルクペイント」と「ミルクペイントforガーデン」。今回はこの2シリーズの【共通点】と【違い】についてレポートさせていただきます!

まずはミルクペイントシリーズの【共通点】からご紹介します。どちらも“DIYを安全に気軽に楽しむため”に開発されたペイントです。森永乳業のミルク原料を使用しています。水性なので安全性も高く、乾燥後には耐水性になります。少し水がかかった程度では塗料が流れたりはしません!(※クラッキングメディウムだけは耐水性がありませんのでご注意下さい。)

色調はアメリカ開拓時代の落ち着いたアンティークな色が特徴で、乾燥後はマットな質感に仕上がります。嫌な臭いがほとんどせず、クリーミーで塗りやすいのでお子さんやDIY初心者の方にもぴったりです!

 

どちらも“メディウム”を使うことで様々な仕上げができます!例えば、アンティークメディウムを使うと古びたアンティークな仕上がり。

 

ダストメディウムを使うとホコリをかぶったようなシャビーな仕上がり。

ラストメディウムを使うとサビの表現などもできますよ◎

 

続いて、ミルクペイントシリーズの【違い】についてご紹介します。

ミルクペイントは屋内のインテリア向けで家具や建具、雑貨などのペイントにおすすめです。

 

ミルクペイントforガーデンは屋外のお庭やベランダ向けで植木鉢やラティス、木製ベンチなどのペイントにおすすめです。屋外向けに耐候性をあげているので、紫外線などによる退色が少ないのも特徴です。耐水性のないクラッキングメディウムのみ使用できません。

 

それぞれの色のバリエーションも違います。ミルクペイントは16色で、室内空間に馴じむような優しい色合いが特徴です。アンティーク調なので主張し過ぎず、ほどよくお部屋のアクセントになりますよ!

 

ミルクペイントforガーデンは14色で、お庭の草花を引きたてながら、グリーンに映えるよう少し鮮やかなカラーを選んでいます。ラティスなど大きなものにおすすめの落ち着いたカラーのベーシックカラー8色と、植木鉢など小物におすすめのアクセントカラー6色です!

 

ぜひ、使いたい場所やイメージによってミルクペイントや色を使い分けてみて下さいね♪

ミルクペイントの情報などはミルクペイント公式インスタグラムでもご紹介しておりますのでご覧ください◎

★ミルクペイントインスタリンク

 

ミルクペイントの詳しい使い方や商品情報はこちらからご確認ください!

★ミルクペイントブランディングページリンク

★ミルクペイントforガーデンページリンク

 

【作成者:鳥越】

BACK

  • 手作りで女子力UPブログ
  • 美術手帖

↑

I have a color to move my mind. There is a color reflecting the times.